糖尿病改善 荒木式断糖食

糖尿病改善 荒木式断糖食

糖尿病改善 荒木式断糖食 体験者の感想

 

■DVDからは先生の “気”が直接伝わってまいります。

 

 

北村 正之 さん 64歳 千葉県

 

 

血糖値 197 → 94

 

ヘモグロビンA1c 8.5 → 5.7

 

 

ダウンロード販売にてDVDを購入、
ドクター荒木の渾身の名講義を繰り返し視聴し、目からウロコが落ちる思い。

 

これに賭けるしかないと、断糖食に踏み切りました。

 

DVDからは先生の “気”が直接伝わってまいります。

 

断糖食理論の学びにはDVDに優る媒体は ないかと存じます。

 

崇高クリニックに入院・治療を受けるのがベストと思いますが、
私の現在の状況ではクリニック入院は難しく、DVDを心より有難く感謝しております。

 

さて、スタート時、体重は82キロありました。

 

医師と栄養士は判で押したように1ヶ月間で2キロ程度づつ、体重を落とすよう言われますが、
私はそのような 悠長な取り組みでは、糖尿病の悪化を食い止められない・・・
とある決意と覚悟をもって、DVDを購入しました。

 

数年前、糖尿病歴十数年の年上の恩人から、
江部康二医師に糖質制限食を試 みるよう勧められ、
著書を貸して下さいましたので、糖質制限食を試みたことがあります。

 

しかし、私の場合には、
さほど効果は見られず、体重は増えこそしませんが、目に見えて減りませんでした。

 

糖質制限食はどこか、なにかおかしいとの直観、ネットを検索したところ、
ドクター荒木の断糖食に出会い、崇高クリニックのウェッブサイトを拝見いたしました。

 

経済的状況その他で崇高クリニック入院は難しいのですが、
幸いにしてDVDの存在を知り、わらをもつかむ思いで、
小生としては清水の舞台から飛び降りる思いで購入。

 

荒木式断糖食に踏み切ってから、
体重が面白いようにドンドン減り始め、なおかつ、DVDで説かれておられる通り、空腹感は全くなし。

 

あれよあれよという間にわずか3ケ月で体重が10キロも減り、当然のことながら、
血糖値とHbA1Cは診察の度によくなり、4月には空腹時血糖値94, HbA1C5.7に改善されました。

 

何より驚いたのはリバウンドすることなしに、ドンドン体重が下がり続けたことです。

 

ダイエット、減量との戦いは私にとってまさしくリバウンドとの果てしなき戦 いでしたから。

 

この間、「当病院は糖尿病診療では毎回、必ず管理栄養士による栄養指導・相談 を受けてもらうことになっている」
というガイドラインに従い、2ヶ月に一度、 丸々と肥え太った管理栄養士の女性から
旧来通りのカロリー制限及び炭水化物(糖分)、 蛋白質、脂肪のバランスをとった食事をせよと、
米国ではとっくに時代遅れになっている炭水化物主体、即ち食事の5割は主食(糖分)というゴタクを説かれ続けまし た。

 

日本の栄養士、糖尿病食についての不勉強、弊害はまさに恐るべしであります。

 

しかし、断糖食により、3ヶ月で10キロの減量に成功、血糖値、HbA1Cがみるみる改善しているので、
管理栄養士は引っ込み、年若い女性栄養士に交代。

 

この栄養士は私の実践体験を目を丸くして聴き入り、あれこれゴタクを言わず「すごいですね」。

 

しかし、この6月、通院治療中の前立腺肥大症が増悪、
急性の腎後性腎不全に 陥り、緊急入院、一命をとりとめました。

 

腎不全の治癒まで11日間、さらに8月の前立腺癌疑い針生検を経て、
10月、TURP手術で9日間入院・・・大学病院でありましたが、
糖尿病食はご存知の通り、糖分(炭水化物)をおかずに
糖分(主食、炭水化物)を摂取するという、
断糖食理論から見ると、目を覆いたくなるような食事です。

 

もっとも1食の単価252円という制約下では、サラダといえばキャベツ、おひたし、
和え物といえば白菜など、糖分の多い白い野菜に偏る
事情も十二分に理解できるのですが、
特に朝食は断糖食実践者には最も危険。

 

糖尿病食の朝食は、食パン2枚、あるいは黒糖ロール、
バターロール、干しぶどう入りロールなど、今思い出してもゾッとします。

 

善意と努力は分かるのです が、糖尿病治療に糖尿病を促進させるような食事とため息が出ました。

 

特に入院時の食事をどうするか・・・これが身から出たサビではありますが、
わたしども糖尿人にとって最も頭の痛い現実的問題かと存じます。

 

ともあれ退院から2週間、HbA1cが5.5で落ち着いているのは、
自宅で断糖食を再び、食べられるようになったからではないかと思います。

 

ところでネット探索により、糖質制限食にはお三方の教祖、パイオニアがおられることを知りました。

 

ドクター荒木の断糖食、ドクター釜池豊秋の「糖質ゼロの食事術」、
そして江部康二医師の緩すぎる(?)糖質制限食であります。

 

ドクター釜池の著作をも購入しましたが、レシピにしてもまことに独断的、
偏向しており、ごく普通の日本人には実践不可能と私は思いました。

 

また、少しの間、取り組んだ江部医師の糖質制限食は
つまるところ「緩すぎ て危険ですらないか」との疑問を私は抱いております。

 

そして、体重はちっとも目に見えて減らないのです。

 

パイオニアの中ではわがドクター荒木の理論と実践が圧倒的に抜きんでてい るにもかかわらず、
私にとっては、雷に打たれたような衝撃を受けるとともに、あーあ、ここに糖尿病から解放される
唯一の道があると得心したDVD講義も、一般にはなかなか目に触れないこと、まことに残念であります。

 

日本列島が糖尿病列島に陥るのを救える希望の道はドクター荒木の断糖食以外には考えられません。

 

糖尿病学会、そして日本の栄養学はなんとまあ、本気で糖尿病を治す気がないのかと、切歯扼腕しております。

 

私には日本の医学界の間違いだらけの糖尿病治療が不思議でなりません。

 

どうか荒木先生、ますますのご健勝、ご活躍を祈念申し上げます。

 

人の道、人の生き方を教えて下さった荒木先生に
お目にかかって直接、お礼できないこと恐縮でありますが、
このメールをお借りして、心より感謝申し上げます。

 

糖尿病改善 薬もインスリンもやめられた荒木式断糖食!詳細はコチラ


糖尿病改善 薬もインスリンもやめられた荒木式断糖食

 

糖尿病とは、糖分を過剰に摂取し続けたことにより

 

 

インスリンなどのホルモンによる糖代謝が正常に機能しなくなり

 

 

糖分を摂取すると常に高血糖状態になる症状です。

 

 

糖代謝とは?

 

糖代謝とは、食事として摂取したエネルギーを各臓器が消費し、
余分のエネルギーを飢えに備えて蓄え、必要なときに利用するしくみです。

 

血管は全身にはりめぐらされ、各臓器をつなぐ道路のようなものです。

 

糖は、エネルギー源として重要で、脳、筋肉などを中心に就寝中も利用されており、
血糖値すなわち血管の中の糖の量は、様々なホルモンや神経の作用でほぼ一定に調節されています。

 

食後は、消化された栄養素が血液の中に流れ込み、
膵臓から速やかに分泌される「インスリン」というホルモンが中心となって、
肝を通り抜け、エネルギーは各臓器に届けられます。

 

空腹時や就寝中にも持続的にインスリンは分泌され(基礎分泌)、
肝臓での新しい糖の合成や(糖新生)、蓄積された脂肪を分解することによる
エネルギーの調節を行っています。

 

インスリンが主に作用する組織は、筋肉と肝臓と脂肪組織で、
インスリンの作用により、血管内の糖は筋肉組織へと取り込まれて消費され、
肝臓への糖のとりこみ、糖新生と糖の放出、脂肪組織への取り込みと
脂肪合成、脂肪組織の分解などがおこっています。

 

 

 

加齢によっても糖代謝は低下します

 

加齢に伴い、インスリン分泌が低下します。

 

特に食後の追加分泌が低下し、食後血糖値が上昇しやすくなります。

 

また、筋肉量が減り、脂肪の割合が増加することにより、
インスリンに対する反応性が低下(インスリン抵抗性の増大)します。

 

さらに、社会活動性や体力の低下、合併疾患などにより、
身体活動量が低下すると消費エネルギーは低下します。

 

最近では、食生活の欧米化、車の普及による活動性の低下などにより、
高齢者でも肥満者の割合が増加し、体脂肪の多い方が増加しています。

 

定期的に体重を測定し自己管理することが大切です。

 

ダイエット時の注意

 

単に食事を減らすダイエットは、筋肉の量も減らします。

 

これは、一般的な健康にも糖尿病にも良くありません。

 

先ほど、記述しましたように

 

筋肉量が減り、脂肪の割合が増加することによりインスリンに対する反応性が低下するからです。

 

つまり、インスリンの機能が弱くなります。

 

 

動物性蛋白質は筋肉を維持するのに必要ですので、肉や魚は食べて下さい

 

また、使わない筋肉は、衰えて減少します。

 

だから、無理しない適度な筋トレは必要です。

 

筋トレでダイエットするのでありません。あくまでも筋トレは筋肉維持の為です

 

筋トレや運動でダイエットしようとしても無理が生じます。

 

ダイエットするなら、食事の見直しが優先です

 

 

 

糖質を過剰に摂取し続けて糖代謝の機能を低下させたのが糖尿病の要因ですが、

 

身体に元々備わっている糖代謝に異常をきたせば、なかなか回復しなくなります。

 

そのことによって、糖尿病になると一生、薬とお付き合いしなければならないと言われます。

 

しかし、それは間違いです。

 

 

血糖値のコントロールは、薬やインスリン注射に頼らなくても食事法で出来ます。

 

 

薬には副作用があります。

 

 

薬を常用することは、身体の免疫機能を弱体化させて行きます。

 

 

免疫機能とは

 

身体が一時的に病気に冒されても、改善していこうとする

 

身体に元々備わっている生命力のことです。

 

 

糖尿病で薬やインスリン注射をして治療している人の行く末は

 

薬もインスリン注射も効かなくなって、人工透析になる方が増えています。

 

 

安易に薬に頼ることはリスクが大き過ぎます。

 

 

食事法によって、血糖値がコントロールされれば、その方が良いと思いませんか。

 

 

 

血糖値とは

 

血糖値という言葉についてですが、
血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のことをいいます。

 

健康な人の体では、インスリンをはじめとするさまざまなホルモンの働きによって、
血糖値は正常範囲内にコントロール されています。

 

ところが、糖尿病になってしまうと、血糖値が高くなった時に、
それを調整するインスリンのメカニズムが破綻してしまっているので、
血糖値を正常範囲内にコントロールすることができなくなってしまいます。

 

つまり、糖尿病になってしまうと、血糖値を下げることができなくなり、
高血糖状態が続いてしまうのです。

 

そして、高血糖状態が続けば、その結果、
体のさまざまなところがダメージを受けて合併症を併発してしまうという訳です。

 

 

 

糖尿病になってしまった人が高血糖状態になってしまう原因は、すごくシンプルです。

 

糖尿病になる前は、
インスリンの働きによって常に血糖値はコントロールされていましたが、

 

糖尿病になると、
インスリンのメカニズムが機能しないので、
血糖値をコントロールすることができません。

 

血糖値は、血液中のブドウ糖の量ですが、
ブドウ糖は、体外から摂取した糖質から作られます。

 

なぜ、糖尿病患者の血糖値が上がるのかというと、その原因はすごく単純で、
実は、ただ単に体外から糖質を摂取してい るからに他ならないんです。

 

糖尿病になる前は、体外から糖質を摂取してもインスリンのメカニズムで
血糖値は常に正常範囲内でコントロールされていましたが、

 

糖尿病になると、インスリンのメカニズムが機能しないので、
糖質を摂取すると血糖値は直接的にすぐに上がってしまうという訳なんです。

 

 

インスリンのメカニズムが破綻している
糖尿病患者の血糖値が上がる2つの要因

 

1つ目の要因: 体外からの糖質(ブドウ糖)の摂取

 

2つ目の要因: 摂取した糖質(ブドウ糖)が消費されず、
         そのまま体内に残ってしまっていることによるもの

 

 

大きく分けて、この2つの原因によって、
糖尿病患者の血糖値は上がってしまうんですね。

 

しかも、一旦上がってしまった糖尿病患者の血糖値は、なかなか下がりません。

 

なぜなら、血糖値を下げる働きをしてくれるインスリンという
ホルモンのメカニズムが破綻してしまっているからです。

 

 

もう一度、繰り返しますが、
血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度のことです。

 

そして、血糖値が上がっている状態というのは、
血液中のブドウ糖の濃度が上がっている状態です。

 

血液中のブドウ糖の濃度は、
体外から糖質を摂取することによって上がります。

 

または、摂取してしまった糖質が消費されずに、
そのまま血液中にブドウ糖として残ってしまうことで上がります。

 

主に、この2つの原因によって、
糖尿病患者の血糖値は上がるという訳です。

 

 

 

あなたの血糖値が下がらない理由

 

これまでの治療法で
あなたの血糖値がなかなか思うように下がらない理由について

 

 

その理由は、すごくシンプルで、一言でいうと、単に、

 

“血糖値を上げる糖質を摂取し続けているから”

 

ということになるんです。

 

糖尿病になる前は、糖質を摂取してもインスリンのメカニズムで
血糖値は常に正常範囲内にコントロールされていました。

 

ところが、糖尿病になるとそのメカニズムがうまく機能しません。

 

うまく機能しないと、糖質の摂取は、
そのままあなたの血糖値を上昇させる要因になります。

 

すごくシンプルですね。

 

 

何度も言いますが、血糖値は血液中のブドウ糖の濃度のことです。

 

ブドウ糖は、体外から摂取する糖質によって作られます。

 

あなたの血糖値が下がらない理由は、

 

“体外からその糖質を摂取し続けているから”

 

ということになります。

 

また、

 

“摂取した糖質のすべてが消費されることなく、血液中にブドウ糖として残ってしまっているから”

 

なかなか血糖値が下がらなくなってしまうんですね。

 

 

 

つまり、特に糖尿病の方においては…

 

 

「糖質の摂取」=「血糖値の上昇」

 

 

という公式が成り立つわけです。

 

 

もちろんこれは、健康な人の体においても同じ原理なのですが

 

健康な人の体では、インスリンのメカニズムが機能するので、

 

血糖値が上昇しても正常範囲内でコントロールされます。

 

 

糖尿病の人の体では、インスリンのメカニズムがうまく機能しないので、

 

糖質を摂取すれば、そのまま血糖値が正常範囲内を超えて上がる原因になります。

 

 

 

あなたの血糖値がなかなか下がらない一番の理由は

 

「糖質の摂取」にあるということです。

 

 

そして、実は、これこそが

 

 

“糖尿病を改善するための最重要ポイント”なんです。

 

 

 

糖尿病を改善するためには

 

血糖値を上げる要因になっている「糖質の摂取」は、最重要ポイントです。

 

決して避けては通れない重要なポイントです。

 

 

 

しかし、現代の糖尿病治療ではどうでしょう?

 

 

注意深く聞いてほしいのですが、現代の糖尿病治療では

 

どういうわけか血糖値の上昇とは直接関係のない

 

“カロリー制限”や“バランス の良い食事”

 

に焦点があたっています。

 

 

これは、非常におかしなことです。

 

 

カロリーのある脂肪分やタンパク質を摂取しても血糖値は上がりません

 

糖質の摂取だけが血糖値を上げるのです

 

それなのに、何故、カロリー制限というのでしょうか!

 

これでは、血糖値が下がらないのも無理はありません

 

 

糖尿病改善 薬もインスリンもやめられた荒木式断糖食!詳細はコチラ

関連ページ

荒木裕の荒木式断糖食で糖尿病を克服
荒木裕の荒木式断糖食で糖尿病を克服は、荒木式食事法により血糖値を下げて、糖尿病を予防、克服、改善、治療する食事法!崇高クリニック院長、荒木裕の荒木式糖尿病改善食事法!豪華特典付激安特価 口コミ 効果 体験 レビュー 評価 実績 評判 内容
ホーム RSS購読 サイトマップ